飯島建設株式会社

BLOG グループ代表ブログ

地位向上 2025.8.25

 いきなりですが、日本における女性の「地位向上」は、諸外国に比べるとまだまだ遅れていると言われていますね。

 世界経済フォーラムが「ジェンダー・ギャップ指数」なる数値を出していますが、この指数によると、日本は148か国中118位(2025.6.12発表)という散々な結果でした。

 私の所属する経済団体や業界団体でも、そのことは課題の一つであり、さまざまな取り組みがなされています。実際、大手企業などでは、役員や幹部に女性を積極的に登用しようとする姿も見られます。

 ただ、この動きについては、経営者として「これまでも男女に関係なく努力と成績を評価してきた」という自負があるので、私としては「男女雇用機会均等法」的にも「男女共同参画社会基本法」的にも、少し首をかしげたくなる部分もあります。

 まあ、この議論は次の機会として・・・、一方、身近な場面に目を向けてみると、女性の「地位向上」は確実に進んでいると強く感じることがあります。

 たとえば、妻帯者の若い人と話していると、彼らは公の場面でも普通に妻のことを「奥さん」と称しますし、今朝のテレビでも真面目な顔をして「うちの奥さんがおっしゃっていました」と発言する芸能人がいました。
 さらに日常でも、「奥さんさえ許してくれたら」とか「奥さんの指示なので」といった会話がためらいなく飛び交います。

 もちろん、この現象が社会的な「地位向上」に直結しているかどうかは別の話です。

 ただ、家庭の中で「奥さん」の存在感が増し、時には畏れられ(えっ?)、時には絶対的な権威として君臨する。 
 結果として、社会的な「地位向上」としては途上ながらも、まさかの国語表現で顕著に表れてきたというのが、私なりの研究結果となります。(笑)

 失礼しました。

 以上です。

飯島建設株式会社