いきなりですが、その昔「マーフィーの法則」なるものが流行ったのを覚えていますか?
うまく説明はできないのですが、要は「なぜか物事がうまくいかない方向に転びやすい」という経験則といえばいいのか・・・。
以前もこの「マーフィーの法則」に基づいた、私の経験上の「それ、あるある!!」をお話しした記憶がありますが、今日も誰にも頼まれていませんが、以下、久しぶりに少し紹介します。
●トイレに行きたくてコンビニに入ろうとすると、私の直前に先客が入ってしまう。
●人気の飲食店に、混雑を避けて行ったのに、前の車が1台入っただけで駐車場が満車になる。
●渋滞の高速で車線変更すると、元いた車線が動き出す。
●かなりお腹が空いている時に限って、私の定食が一番遅く出てくる。
●酔って帰宅すると、家の鍵がバッグからなかなか見つからない。
●会議で初対面の人がいると思わずに出席し、慌てて名刺入れを探すが、これがとんと見つからない。
●バッグに入れたスマホを探すだけなのに、なぜか1分近くかかる。
●会計で「1,003円です」と言われるが、1円玉が2枚しかない。
●駅の改札で、前の人が引っかかって「改札ノッキング」が発生することが多い。
●LINEで送信した直後に、小学生並みの誤字を見つける。
●昼にカレーを食べると、夜もカレー。
と、まあ私の「それ、あるある!!」ですが、数え上げればキリがありませんので、今日はこのくらいにしておきます。
失礼しました。
以上です。