- すべて
- 一覧
「D-Life home」のお住まい 長野市上松2丁目 T様邸新築工事
- > 物件データ
- 1.2018年02月20日
-
-
- お引渡し
- 本日お引渡しとなりました。最終検査をして頂き、鍵のお引渡しも無事完了となりました。T様、ありがとうございました。
- 2.2018年02月16日
-
-
- 見学会終了
- 予約制の見学会も無事完了し、ディスプレイの雑貨を片付けます。見学会の後片付けを行い、お引渡し前の最終確認を行います。
- 3.2018年02月09日
-
-
- 予約制見学会
- 明日から3日間、完成見学会としてお借りします。予約制の見学会となっておりますが、ぜひお気軽にご予約を頂き、ご来場下さいませ。
- 4.2018年02月06日
-
-
- 完成見学会
- 今週末の3日間は、完成見学会を開催させて頂きます。ディスプレイをし、見学会の準備を行います。
- 5.2018年02月03日
-
-
- 太陽光発電システム
- 内部のパワーコンディショナーも設置され、電気配線工事を行いました。中部電力の検査を受け、通電となります。
- 6.2018年01月30日
-
-
- 工事完了
- 全行程が完了となりました。最終の検査を行い、2月10日~12日に完成見学会を開催させて頂きます。
- 7.2018年01月23日
-
-
- 給湯機工事
- 外回りも給湯器を設置するのみとなりました。給湯機を据え付け、給水管と電気配線を繋ぎます。
- 8.2018年01月19日
-
-
- クリーニング
- 電気工事も完了し、クリーニングの工程に入りました。養生材を取り、窓や床・壁など清掃を行います。
- 9.2018年01月16日
-
-
- 給排水工事
- ボイラーを設置し、ボイラーと室内設備機器の配管を繋ぎます。配管工事を完了させ、ブルーシートを片付け、外周部を整地します。
- 10.2018年01月13日
-
-
- クリーニング
- 電気工事も完了し、設備機器も設置されました。養生材を取り、クリーニングを行います。
- 11.2017年12月29日
-
-
- 外周部仕上げ
- 大きなタイルデッキを作る為の下地を作っていきます。モルタルで表面を仕上げ、タイルを仕上げていきます。
- 12.2017年12月25日
-
-
- 電気工事
- 照明器具やコンセントプレートなど、電気工事の仕上げを行っています。電気工事と給排水工事が完了すると、クリーニングに入ります。
- 13.2017年12月21日
-
-
- 設備機器工事
- トイレや洗面化粧台などの設備機器を設置していきます。機器を取付、配線と配管を繋ぎます。
- 14.2017年12月18日
-
-
- 給湯機
- 給湯機を設置するためのコンクリートが固まりました。エコキュートを設置し、給排水管や電気配線を繋ぎます。
- 15.2017年12月14日
-
-
- 塗装仕上げ
- 内部木部を塗装で仕上げていきます。吹抜け部分に足場も組み立てられましたので、壁紙も仕上げていきます。
- 16.2017年12月08日
-
-
- 外部仕上げ
- 外部の足場が外れ、外観の仕上げに入ります。玄関タイルを施工し、ボイラーなどを設置します。
- 17.2017年12月05日
-
-
- 壁仕上げ
- リビングの壁にもタイルを施工します。アクセント壁として一面に施工していきます。
- 18.2017年12月01日
-
-
- 床仕上げ
- リビングの床を仕上げていきます。タイル張りで仕上げていきます。
- 19.2017年11月28日
-
-
- 外壁材施工完了
- 外壁材の施工が完了しました。シーリング処理も行い、縦樋を施工します。縦樋の工事が完了すると、外部の足場を外します。
- 20.2017年11月24日
-
-
- 造作工事完了
- 造作工事が完了しました。大工さんの道具を片付け、清掃を行い、内装仕上げ工程に入ります。
- 21.2017年11月18日
-
-
- 太陽光工事
- 太陽光パネルの施工が完了しました。電気配線を繋ぎ、接続箱、パワーコンディショナーを施工していきます。
- 22.2017年11月14日
-
-
- 外壁工事
- 外壁材の施工が始まりました。コーナー材を取付け、下から順番に外壁材を積み上げていきます。
- 23.2017年11月10日
-
-
- 造作工事
- 造作工事が順調に進んでいます。壁を仕上げ、幅木や廻縁、ドア枠などを仕上げていきます。
- 24.2017年11月07日
-
-
- 吹抜け
- 吹抜け部分の壁、天井も仕上がりました。2階から、廻縁や幅木などを仕上げていきます。
- 25.2017年11月04日
-
-
- 壁仕上げ
- 天井のボードが施工されると、壁を仕上げていきます。壁もボードを仕上げていき、間仕切り壁も造っていきます。
- 26.2017年10月31日
-
-
- 天井下地
- 天井を仕上げるための下地を施工していきます。下地材にボードを取付け、天井を仕上げていきます。
- 27.2017年10月27日
-
-
- 外壁施工準備完了
- 透湿防水シートの上に、外壁材を留めていく為の胴縁を打ちます。胴縁に金具を取付け、金具に外装材を引掛けます。
- 28.2017年10月24日
-
-
- 断熱材
- 断熱材の施工を行っています。屋根面と外周部の壁にアクアフォームを吹き付けます。
- 29.2017年10月19日
-
-
- 透湿防水シート
- 外周面の壁に透湿防水シートを施工していきます。シートの上に胴縁を打ち、外壁材を施工します。
- 30.2017年10月16日
-
-
- 配管工事
- 造作工事が進む前に、2階への給排水管を施工しておきます。壁を通り、天井裏へ廻します。
- 31.2017年10月10日
-
-
- サッシ取付
- 躯体工事が完了すると、窓枠を作り、サッシを取り付けます。各部屋のサッシが現場に到着です。
- 32.2017年10月05日
-
-
- 構造金物
- 躯体工事を仕上げていきます。筋交いや金物を取り付け、躯体の検査を受けます。
- 33.2017年10月03日
-
-
- 屋根仕上げ
- 屋根材を仕上げています。カラー鉄板を重ねるように仕上げていきます。
- 34.2017年09月29日
-
-
- 防水シート
- 屋根の下地の上に、防水シートを施工していきます。防水シートの上に瓦を葺く為の木材を打っていきます。
- 35.2017年09月26日
-
-
- 上棟
- 本日上棟となりました。1階の柱を建て、梁を繋ぎ、順番に家の形を作っていきます。
- 36.2017年09月25日
-
-
- 土台敷き完了
- 上棟に向けての準備が完了しました。足場を組み、明日上棟となります。
- 37.2017年09月22日
-
-
- 土台敷き
- 上棟に向けて土台を敷いていきます。給排水工事も行い、26日上棟予定です。
- 38.2017年09月15日
-
-
- 基礎工事完了
- コンクリートも固まり、型枠を外しました。立ち上がり部分に養生材を覆い、基礎工事完了となります。
- 39.2017年09月07日
-
-
- 鉄筋完了
- 防湿シートの上に鉄筋を組みました。配筋検査を受けてからコンクリートを打ちます。
- 40.2017年09月02日
-
-
- 防湿シート
- ベースとなるコンクリートを打ち、防湿シートを敷きました。型枠を組み、鉄筋を施工します。
- 41.2017年08月28日
-
-
- 工事着工
- 建物の外周部に沿って掘っていきます。ベースのコンクリートを打ち、防湿シートを敷きます。
- 42.2017年08月22日
-
-
- 地鎮祭
- 本日地鎮祭を執り行いました。2月中旬の完成に向けて工事スタートです。
物件データ
所在地 | 長野市上松2丁目 |
---|---|
構造 | 木造軸組み工法 |
延床面積 | 141.39㎡ |
施工面積 | 159.21㎡ |
営業担当 | 遠山 裕太 |
工事担当 | 田幸 勝仁 |
屋根:カラー鉄板縦平葺き | ブラック色 |
サッシ外観色 | ブラック色 |
外壁:ネオロック光セラ16 | ホルム柄:ロゼチタンレッド |
外壁:ネオロック光セラ16 | チャコールチタンブラック |